クラT作成を始める時にまずやるべきことを3つご紹介します!
1.「予算」を確認!
学校によってはクラTに使って良い金額が決まっている学校もありますが、皆さんの学校はどうですか?
先生に確認してみましょう。
次にTシャツの価格についてですが、クラスTシャツ業者によって価格の表示の仕方が違います。
Tシャツ代・デザイン代・インク代・送料・消費税などが全て含まれた1枚あたりの価格が簡単にわかる"コミコミ価格"を採用している業者さんが多いです。
ただ一部の古い業者さんでは、Tシャツ代・デザイン代・インク代・送料などを別々に計算する業者さんもありますので、よく確認が必要です。
特に消費税については、税込・税抜では大幅に金額が変わってくるので注意が必要です。
一見、一番安く見える業者でも、税別価格表示で1番安くない事も。。。。
まずクラTを注文したい業者さんの目星がついたら正式な見積もりを依頼する事が大切です。
納期を確認!
イベント日は1週間後ですか?それとも3日後ですか?
慣れないクラスTシャツ注文で、業者選びに時間がかかったり、デザインの希望を聞いてたりしてると、時間はなくなってしまうものですね。
最近では注文から1週間もあれば納品してくれる業者さんが多くなってきました。
早い所では最短当日出荷という業者さんもいます。
ただ焦って作るとそれだけ失敗のリスクもあがります。
友達の名前のスペルを間違えてしまったり、枚数を間違えてしまったり、、、
なので出来るだけ注文は早めがおススメです!
最近では定番になっている背番号・背ネーム加工(ネームナンバー加工)は、一人ずつ加工を行うので納期に時間がかかるお店が多いので、個別加工を希望する場合は特に早めの注文が必要です。
早割を採用しているお店も多いので、余裕をもった注文がお得ですね!
クラT作成は準備が大事
クラスT作成は、注文してからもデザインの確認等で以外に時間がかかるものです。
納期が早い業者さんもたくさんありますが、出来るだけ早くから動き出して、楽しいクラスTシャツ製作になるように祈っています!