クラスTシャツラボ

ビブス型クラスTシャツを作るポイントを紹介!おすすめの作成方法も

学校行事の体育祭や文化祭は、クラス全体で一体感を感じられる貴重な機会です。こうした一大イベントを盛り上げるツールとして、オリジナルのTシャツを作成することをおすすめします。

そこで本記事では、オリジナルTシャツ作りの一つとして最近注目を集めている「ビブス型クラスTシャツ」の作り方を解説します。ビブス型Tシャツが人気となっている理由から、おしゃれな着こなし、作成方法まで幅広い内容を紹介します。ぜひ、最後まで記事をご覧ください。

目次

ビブス型クラスTシャツが人気の理由

ビブス型クラスTシャツを作るメリット

色柄が豊富に選べる

他のクラス、学校と被りにくい

季節を問わず着用ができる

着こなしの幅が広い

ビブス型クラスTシャツにおすすめの素材

ビブス型クラスTシャツを作るときのポイント

クラスイメージや用途にあった色を選ぶ

サイズで選ぶ

費用をチェックする

ビブス型クラスTシャツの着こなし方

TシャツやロンTと重ね着する

体操服の上から着る

制服の上から着る

ビブス型クラスTシャツの作成方法

自分達で作成する

業者で作成してもらう

まとめ

 

ビブス型クラスTシャツが人気の理由

ビブス型クラスTシャツが人気な理由は主に2つあり、高い機能性とカラーバリエーションの多さにあります。

  • 機能性の高さ

ビブスは、もともとスポーツの練習時に着用する目的で作られました。とくに注目すべきはビブスの通気性と伸縮性です。通気性の高さによって汗をかいてもべたつかず、快適な状態が長時間キープできます。

また、伸縮性の高さは、どのような動きもスムーズにこなせる利点があります。体育祭などで激しい動きが求められるシーンでは、これらは必要不可欠な機能といえるでしょう。

  • カラーバリエーションの多さ

ビブス型Tシャツの魅力として、カラーバリエーションの豊富さがあります。色の選択肢が多いのは、自分たちのオリジナリティが表現しやすく、クラスの一体感を表現できます。また、最近盛り上がりを見せるバスケットのユニフォームもビブス型が主流です。

自分たちの好きなバスケチームに寄せたデザインにしたり、クラスカラーに合わせたデザインにしたりと、自由度が高い点も大きな魅力といえます。

以上の理由から、ビブス型クラスTシャツは体育祭や文化祭など、学校行事で人気があるアイテムです。機能性とデザイン性を兼ね備えたTシャツは、一度着用すればその魅力を大いに感じられるでしょう。

ビブス型クラスTシャツを作るメリット

ビブス型クラスTシャツは多様性と機能性を備えていることから、クラスが一体感を持つための強力な道具となり得ます。それでは、ビブス型クラスTシャツには具体的にどのようなメリットが得られるのでしょうか。ひとつずつ詳しく紹介します。

色柄が豊富に選べる

ビブス型クラスTシャツを作る際の大きなメリットは、色柄が豊富に選べる点です。色と柄の選択は、クラス全体のイメージやテーマを決めるうえで重要な要素です。たとえば、クラスカラーが黄色であれば黄色を主色としたビブス型Tシャツを作成することで、クラス全体の一体感や連帯感が高まるでしょう。

他のクラス、学校と被りにくい

ビブス型クラスTシャツは、周囲と被りにくいといったメリットがあります。なぜなら、体育祭や文化祭で着用するクラスTシャツは、一般的に綿素材のクルーネック(丸首)で作成するからです。しかし、ビブス型のTシャツを採用すれば、ほかのクラスや学校とは異なる「特別感」が期待できるでしょう。

周囲と差をつけたい、または個性的なクラスTシャツにしたい人にとって、ビブス型Tシャツはおすすめのアイテムです。

季節を問わず着用ができる

ビブス型クラスTシャツのメリットのひとつは、季節に関係なく着用できる点です。通常のクラスTシャツは半袖が主流で、夏の暑い時期には適していますが、寒い時期になるとTシャツだけでは着られません。しかし、ビブス型クラスTシャツであれば半袖のTシャツだけでなく、袖のあるロングTシャツのうえからも着用できます。

このように、ビブス型Tシャツは、下に着用する服次第で一年中着られる点も大きな魅力です。

着こなしの幅が広い

ビブス型クラスTシャツの魅力は多岐にわたりますが、とくに注目すべきは着こなしの幅広さです。ビブス型Tシャツは、基本的にはそのまま着用するのが一般的です。しかし、半袖TシャツやロングTシャツのうえからでも着られるため、より一層のオリジナリティが表現できます。

また、ビブス型TシャツはLLや3Lといった大きめのサイズを選べば、パーカーやセーターのうえからも着用できる点は大きなメリットです。これは、通常のTシャツでは考えられないスタイルであり、その自由度の高さは自分だけでなく周囲からも注目を集められるでしょう。

そのため、着こなしの幅を広げたい人や自分だけのスタイルを追求したい人は、ビブス型Tシャツはおすすめのアイテムといえます。

ビブス型クラスTシャツにおすすめの素材

ビブス型クラスTシャツにおすすめの素材は「ポリエステル」です。ポリエステルが多く使われている理由は以下の2点です。

  • 費用面

ポリエステルは、ほかの素材よりも価格が安い点は大きなメリットです。そのため、クラスTシャツを作成する際、予算が限られた学生には大きな魅力といえるでしょう。

  • 通気性

また、ポリエステルは通気性が高く、スポーツで使用する際に適した素材です。体育祭などの動きのあるシーンでは、ポリエステルの通気性によって快適さがキープできます。さらに、ポリエステルは軽量なため着心地がよく、動きやすさを提供します。

これは、体育祭やダンスパフォーマンスなど、動きが求められるシーンでは重要な要素です。これらの理由から、ビブス型クラスTシャツにはポリエステルが最適な素材であるといえます。

ビブス型クラスTシャツを作るときのポイント

ビブス型のクラスTシャツを作るには、注意すべきポイントがいくつかあります。今回紹介する項目を正しく理解すれば、クラス全員が一体となれるクラスTシャツが実現できます。ひとつずつ詳しくみていきましょう。

クラスイメージや用途にあった色を選ぶ

ビブス型クラスTシャツを作成する際、重要視するポイントは色選びです。Tシャツの色はクラスの一体感を高めるだけでなく、クラスのイメージやTシャツの用途にも大きく影響するためです。以下で、主要な色のイメージを詳しく紹介します。

赤は情熱やエネルギーを象徴する色で、活動的でエネルギッシュな雰囲気を演出したい場合に最適です。

緑は自然や平和を象徴する色で、穏やかな印象や仲間意識を高める際に適しています。

黄色

黄色は明るさや楽しさを象徴する色合いです。仲間との協力姿勢を前面に出したいときや、明るい雰囲気を作りたい場合に適しています。

黒はおしゃれさとクールさを象徴する色合いです。クールなイメージにしたいときや、モダンで洗練された印象にしたい場合におすすめです。

ピンク

ピンクは女性らしい雰囲気を演出するイメージですが、男性が着用するとおしゃれ感がアップするため、男女問わず人気のカラーです。

青は信頼性と安定感を象徴する色で、着こなしのバランスや落ち着いた雰囲気を出したいときに向いています。

白はシンプルさと圧倒的な清潔感が強みの色合いです。また、ビブスTシャツの下に色つきの衣服を着用すれば白のビブスが際立ち、おしゃれ感もアップします。

サイズで選ぶ

ビブス型Tシャツを選ぶ際に、重要なポイントはサイズ選びです。ビブスのサイズは業者によって異なるため、適当に選んでしまうとトラブルに発展するかもしれません。なお、サイズ展開は業者によってさまざまで、S、M、L、フリーサイズなどが一般的です。

しかし、ビブス型Tシャツは大きめのサイズ感がほとんどで、普段着用している洋服のサイズで注文すると予想以上に大きい可能性もあります。トラブルを回避するためにも、発注前に必ずサイズの確認をしておきましょう。

費用をチェックする

ビブス型クラスTシャツを作成する際、予算はとても重要なポイントです。とくに学生の場合は予算に制限があり、費用が高すぎるとクラスメイトからの費用徴収が難しくなるため注意が必要です。以下は、ビブス型Tシャツの費用相場です。

  • ビブス本体:700円〜1,200円
  • 1色デザイン:350円〜1,000円(追加料金)
  • 2色デザイン:700円〜1,400円(追加料金)

これらの情報を考慮すると、ビブス1枚あたりの費用相場は700円〜2,500円程度です。通常のクラスTシャツと比較すると、やや割高といえます。しかし、業者が指定する期日より前に発注すると安くなる「早割」や、大量発注すれば安くなる「まとめ注文」などのサービスを提供する業者もあります。

コストをできる限り抑えたい場合は、こうしたサービスを有効活用するとよいでしょう。

ビブス型クラスTシャツの着こなし方

ビブス型クラスTシャツの魅力を最大限に引き出すには、着こなし方も重要です。今回紹介するポイントを押さえておけば、自分たちだけのオリジナルスタイルを確立し、周囲から注目を集められるでしょう。

TシャツやロンTと重ね着する

ビブス型クラスTシャツをおしゃれに着こなすには、半袖のTシャツや袖のあるロングTシャツとの重ね着がおすすめです。重ね着はシンプルな着こなし方でありながら、見た目の変化も期待できます。なお、ビブス型Tシャツは色やデザインが主役となるため、下に着るものはなるべくシンプルなものがよいでしょう。

体操服の上から着る

運動会や体育祭などでは、学校で指定する体操服を着用するのが一般的です。体操服は基本的に単色の白が多いため、体操服だけでは存在感や独自性を演出することは困難です。しかし、ビブス型Tシャツなら重ね着できることからおしゃれ感をアップさせられます。

制服の上から着る

制服のうえからビブス型Tシャツを着用すれば、学校のブランドを主張しつつ、クラスの一体感をアピールできます。体育祭や文化祭などでクラスの団結力を求めるとき、クラス全員が制服のうえからビブス型のTシャツを着ることで、一体感をより強く表現できるでしょう。

また、制服とビブス型Tシャツの組み合わせは、写真映えするメリットもあります。制服は基本的にどのような色のビブス型Tシャツとも合わせやすいため、SNSなどに投稿する「映える写真」にも期待できます。

ビブス型クラスTシャツの作成方法

ビブス型のクラスTシャツを作成する場合は、いくつかの方法があります。手間やコスト面を考慮しながら、自分たちに最適な方法を選ぶとよいでしょう。以下で詳しく紹介します。

自分達で作成する

クラスメイトのなかに衣服のデザインに精通している人や絵がうまく描ける人がいる場合、自分たちでクラスTシャツのデザインを作成できます。デザインは手書きで作成し、完成したデザインをプリンタースキャンでデータ化すれば、手書き感を活かしたおしゃれなデザインに仕上げられます。

業者で作成してもらう

デザインの作成に自信がない場合や時間が限られている人は、専門業者に作成してもらう方法もあります。SNS映えや洗練されたデザインを求める場合、プロに一任すれば理想のデザインに近づけられます。しかし、専門業者に依頼する場合、どの業者に依頼すればよいか迷うこともあるでしょう。

その場合は、「株式会社スパークル」への依頼がおすすめです。スマートフォンやパソコンから注文すると安くなる「WEB割」や、他クラスとの同時注文で安価にできる「友情割」など、数多くのサービスを提供しています。株式会社スパークルが作成する商品に興味のある方は、下記の商品ページをご確認ください。

ビブス / クラス T シャツならスパークル

まとめ

本記事では、ビブス型クラスTシャツの作成について解説しました。ビブス型のTシャツは一般的なクラスTシャツよりもコストがかかります。しかし、着こなし方や独自性が演出できるため、最近注目されているTシャツです。

ビブス型クラスTシャツは、クラスの一体感を高め、それぞれの存在感を高めるために最適なアイテムです。今回の情報を参考に、自分たちだけのビブス型クラスTシャツを作成し、素晴らしい思い出を作りましょう。

-クラスTシャツラボ

© 2025 クラスtシャツ専門店のJOYFULL